MENU

分割利確で守り×攻め|半分確保で伸ばす

【第4章】「守り」と「攻め」の分割利確

結論:一部を先に利確して“気持ちの安全圏”を作り、残りで伸ばす。
これだけで、欲で遅れる・怖くて早すぎるの両方を減らせます。


目次

なぜ分割利確が効くの?

  • 心理的余裕:先に利益を確保すると、欲や恐怖に振り回されにくい
  • 相場の不確実性に適応:全部当てるのは無理。半分当たればOKの設計に。
  • トレンド追随:残り玉をトレーリング(追尾の損切り)で“伸び”に賭けられる。

用語:トレーリング=価格の進みに合わせて損切りラインを切り上げる/下げる手法。


基本レシピ(3パターン)

あなたの性格と銘柄のボラで型を固定しましょう。

  1. 50/50(標準)
    • 先に+1R or +20円で50%利確 → 残り50%を伸ばす
  2. 30/70(積極派)
    • 30%を早め確保(+0.7〜1R)→ 70%を引っ張る
  3. 25/25/50(分散派)
    • 小さめに2回確保 → 最後の50%でトレンド勝負

R=リスク1単位(= エントリーと損切りの幅)。例:損切り幅20円なら1R=20円。


200株の具体例(平均2,800円エントリー)

  • 前提:損切り(S)= 2,780円(幅D=20円、1R)
  • 先行利確+20円(2,820円)で100株を利確 → +2,000円確定
  • 残り100株
    1. 損切りを建値(2,800円)へ引き上げ(ブレークイーブン)
    2. 2,820円超で直近の押し安値-5円トレーリング
    3. 強い抵抗帯(例:2,850〜2,860円)では一部 or 全部利確を検討

→ 下がっても損はゼロ(手数料/税除く)。上がれば伸びを取れる


トレーリングのやり方(かんたん版)

  1. スイング安値/高値で追う
    • 5分足の直近押し安値−5円(買いの場合)に逆指値
  2. 移動平均で追う
    • 5分足EMA20終値割れで撤退
  3. 固定幅+バンド
    • +15円ごとに逆指値を**+10円**切り上げる 等

どれか1つに固定してください。併用は迷いの元。


IF-THEN(そのまま使える)

IF 先行利確(+1R)を達成
THEN 残り玉の損切りを建値へ切り上げ、以後はプラス圏でのみ決着
IF 主要抵抗帯(例:2,850〜2,860)に到達し、板の売りが厚い
THEN さらに50%を利確し、残りはトレーリング継続
IF トレーリングで約定(押し目割れ)
THEN 追いかけず終了。次のセットアップまで待機

OCO/逆指値の発注テンプレ

  • OCO(指値利確+逆指値損切り)で先行利確を自動化
  • 先行利確が約定したら、逆指値を建値へ即座に変更
  • 板薄・イベント時は成行優先(滑りより生還)

使いどころ/使わないどころ

  • 使う:朝イチの急騰、ボラ大板が薄く伸びる局面、節目手前
  • 避けるレンジ内の小動き(伸びにくい)→すべて短期回転でOK

よくある失敗→対策

  • 先行利確が遠すぎ:+1.5R以上ばかり狙って未達→反転
    +1R or +20円など現実的な幅に固定。
  • 利確後に建値へ上げない:一気に含み益ゼロ→損
    自動で建値へ(ルール化)。
  • トレーリングの基準がブレる
    スイング安値-5円など数値化して固定。

チェックリスト(エントリー前10秒)

  • 先行利確の幅:+1R or +◯円
  • 残り玉の建値引き上げ条件先行利確約定時
  • トレーリング基準:スイング安値/EMA20/固定幅(1つ)
  • 抵抗帯の追加利確:**価格帯◯◯**で◯%利確

スプレッドシート式(コピペ)

  • 先行利確価格 = エントリー + 1R(買い)
  • 建値移動フラグ = IF(先行利確が約定, TRUE, FALSE)
  • トレーリング価格(スイング方式例)
    • = 直近押し安値 - 5
  • 残玉評価損益 = MAX(0, 現値 - 建値) × 残株数

まとめ

  • 先に少し取る → 残りで伸ばす。
  • 建値引き上げトレーリング自動化/固定化すれば、
    利益を守りつつ**“伸びる時だけ大きく勝つ”**が可能になります。

免責:本記事は学習目的の一般情報です。投資判断はご自身の責任で行ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株弟子(かぶでし)

株のトレードを学んでいる兼業トレーダーです。
これまでに「損切りした直後に株価が急騰して泣きそうになる」など、悔しい経験をたくさんしてきました。

それでも気づいたのは、感情に揺れても「型」を守ることが大切だということ。

このブログでは、

日々のトレード修行録

失敗から得た学び

副業から独立を目指す挑戦の道のり

を正直に記録していきます。

もしあなたも同じように悩んでいるなら、一緒に成長していきましょう。

目次